仙台お散歩日記

仙台の街を散歩して気づいたことを書き綴ったり、思いついたことを徒然と書き綴る!


ワカサギ釣りの体験談 その2

 まずは前回のあらすじから。


 満を持して初挑戦のワカサギ釣り!
 仙台を朝4時半出発という脅威の早起きで、
 東北のワカサギ釣りのメッカである岩手県は岩洞湖を目指す。
 朝8時に到着し本州一の厳寒の地ということもあり、
 気温は蔵王山頂と同じマイナス12度という凍える寒さ。
 レストハウスにて一式レンタルし、
 ガイドさんに連れられて少々天気は荒れ気味の氷上へ行き、
 いよいよ実釣!


 と、ザックリとですが、大体こんな具合。

 ガイドさんに手取り足取り教えてもらいました。

 竿は非常に短く、ハシからハシまで30センチほどの長さ。
 しかも先端はワカサギという非常に小さい魚の微妙なアタリを
 敏感に捉えられるように、ビックリするほどの細さ!

 その細く短い竿に「仕掛け」」と呼ばれる針が沢山ついた糸をセット。

 その針先には肝心の餌を付けていくのですが・・・

 バス釣では疑似餌ですけども、ワカサギ釣りでは生餌。

 いったいどんな餌なのかというと、
 米粒ほどの赤い小さな「何か」である。



 なんだこれは?



 たぶん皆そう思うと思います(笑)

 レンタルセットに含まれている、この餌ですが、
 タバコの箱みたいな小さい筒に入っており、
 よく見ると動いています・・・



 赤虫って呼んでましたけど

 つまるところ蚊(ユスリカ)の幼虫だそうですよ。これは。


 しかも非常に小さい針につけるので、素手での作業です。
 正直言って、最初は「オエェェェ~」と思いましたけど、
 案外慣れるもので、帰る頃には「カワイイ奴め!」くらいになるはず!(笑)
 まぁちょっと女子的には厳しいものがあると思いますけど。。。



 5つある針先に赤虫をセットし、
 赤虫の先端をハサミでカットするとエキス(?)が出てくるので
 これがワカサギに効くのだそう(ガイドさん談)!

 あ。

 ちなみに外は猛烈に寒いですが、テントの中は全然平気!
 そういう意味ではテントってすごいです!!


 んで、いよいよ穴に糸を垂らし、
 湖底に着いたらリールを数回巻き上げて、針をワカサギか回遊ている
 層にセットするのだそう。

 そこで竿をクイッ、クイッ、クイッとアクションを付けてワカサギを誘います。
 後はソレを繰り返し微妙なアタリを待つのみ。

 そしてしばらく続けていると




 ん?

 微かなアタリがありました!

 すかさず合わせる!!




 ゆっくりと慌てずリールを巻き上げると・・・



 遂に初ワカサギと対面ッッ!!



 とまぁこんな具合!

 ガイドさんいわく、今日はあまり釣れていないのだとか。



 5人で午前中がんばって約30匹ほどでしょうか?
 それでも周囲のテントの中では一番釣れている!とガイドさんが言ってました。

 お昼を回って外に出ると
 到着したときは荒れ模様だった天気もすっかり回復し
 見事な青空が見えておりました!

 お昼は釣れたワカサギを手に、レストハウスにで天ぷらに!!
 天ぷらは無料で作ってもらえるのだそう!


 やはり自分達で釣った魚の味は格別ッッッ!!

 うまい!!!

 そして昼ごはんを食べた後も、午後の部ということで挑戦!

 周囲を見ると、結構午後で帰る人も沢山いましたね~
 やっぱり昼を過ぎると午前中に比べると釣れ難くなるようで、
 朝早く来て昼に帰る人も多いそう。


 ちなみに店内のボードには最近一人で500匹以上吊り上げた人の写真が!
 一人で500匹以上ってすごいですよね~
 腕前もそうですけど、ポイントとワカサギの活性の良さによっては
 500匹も夢ではないということですな!


 13時から15時ほどまで粘りましたが、
 やはり午前中に比べると渋い感じで、5人で20匹くらいでしょうかね?


 初めてのワカサギ釣りでしたけどかなり楽しめました!
 初心者でもこれだけ釣れるってことですね!
 調子がよければ100匹の大台もいける可能性だってありますぞ!


 3月から暖かくなるそうなので、
 氷上ワカサギ釣りを楽しみたいなら、まだまだいけるので、
 ご家族や友人達、カップルで挑戦してみてはどうでしょうか?

 絶対盛り上りますよ!

 冬の風物詩としてのワカサギ釣りは最高でした!
 今シーズン挑戦してみたいと思う方は是非参考にしてみてくださいね!